台東区立下町風俗資料館にて

見学時、目についた品をメモ。こちらも短時間で廻ったので、展示のごくわずか、一面しか見ていない。再訪したい。

一階展示室

大正時代の江戸下町の街並み再現を再現。

公衆電話ボックス(自働電話) 俥

ボックスの前に俥が駐車されていて、電話がほとんど見えなかったのが残念。

大店(花緒の製造卸問屋)


作業場と帳場。帳場には猫が居た。奥には日めくりカレンダーが提げてあり、きょうの日付になっていた。階段箪笥(箱階段)あり。

裏店の長屋

「駄菓子屋」には、お医者さんごっこのミニ玩具パックあり。セットの内容物を確認したかった。
室内にはちゃぶ台、外には洗濯場、手拭いなど。次の来館時には靴をぬいで室内に入ってみたい。

二階展示室

生活道具や各種資料の展示。目についた品をメモ。

特集「夏の生活」

蚊取り線香「菊牡丹」など蚊取り用品。
芝浦電気製作会社「電気扇風機」は日本初、モーター駆動の鉄製扇風機。風量調節ダイヤル、首振り機能つき。四枚羽、黒い機体がカッコイイ。
昭和20〜30年代に使用された「木製氷冷蔵庫」。夏の昔道具展示の必須アイテムか?

娯楽の街・浅草

「浅草凌雲閣(十二階)」模型と実物の煉瓦片の展示あり。

企画展示 上野公園開園130周年記念「昔日の上野公園」

《身近な行楽地》§に「大正〜昭和初期の上野動物園来園記念絵葉書」あり。うざ、牡ばか、牡牝まぐくょきっほ、ぎや、などがいい。
ほか 《明治・大正時代の園内》 《博覧会の時代》 《関東大震災と上野公園》 《昭和初期の上野界隈》§。

健康・衛生の道具

「蝿取りデー」のチラシと採集物の蝿入袋(紙製)にひかれた。蝿取りデーは大正時代末から設けられて、昭和二年は七月二十日に行われたとのこと。

昭和三十年代の下町のアパートの台所兼居間部分の展示

居間の中心にはちゃぶ台、壁際には茶だんすあり。台所に冷蔵庫が見あたらなかった。室外、ドアの横には牛乳受けあり。「秋広 AKIHIRO 牛乳」の木箱。左側面には“ヨーグルト バター”、右側面には“文京出張所”と電話番号が記載されている。

銭湯

体重計(もちろんアナログ)、番台に上がることができる。次回の課題だ。

物販

絵葉書セットあり。帰宅してから手持ちを調べたところ、数年前に購入したセットとは内容が一部替わっているように思われる。次の来館時には最新版を入手したい。